かごしま林業大学校が開校しました。弊社もサポートチームに加入しており
林業界での人材育成に関していろいろな支援について検討しているところです。
その一環として「伊佐市かごしま林業大学校修学者補助金」に充ててもらえたらと、伊佐市へ寄附させていただきました。
新聞社やテレビ局からも取材があり、多くの方に「伊佐で林業しませんか!」と
アピール出来たらと、社長が頑張りました。
今後も続けていく予定ですので、林業に興味のある方ご連絡お待ちしてます。
かごしま林業大学校が開校しました。弊社もサポートチームに加入しており
林業界での人材育成に関していろいろな支援について検討しているところです。
その一環として「伊佐市かごしま林業大学校修学者補助金」に充ててもらえたらと、伊佐市へ寄附させていただきました。
新聞社やテレビ局からも取材があり、多くの方に「伊佐で林業しませんか!」と
アピール出来たらと、社長が頑張りました。
今後も続けていく予定ですので、林業に興味のある方ご連絡お待ちしてます。
ラジコン操縦草刈機 スパイダーのデモ機を見てきました。
安定感があり 活躍しそうです。
ウインチ付きで急傾斜も作業できるそうです。
社長の新居に植えてあった木に花が咲きはじめました。バラ好きな今吉家には嬉しい木香バラでした。
本当は、桜もあったのですが写真を撮り損ねてしまいました。
元の持ち主さんがお花が好きだったようで、水仙・ムスカリ・撫子など花壇に咲いています。庭の端っこに多肉植物も発見しました。ハーブもあります。
新しい場所で、また花を育ててみようかな・・・
入園・入学の時期になりました。従業員さんのところにも新入学のお子さんがちらほら・・・。新入園・入学のみなさん おめでとうございます!
弊社も新年度が動き始めました。今年度も新しい事にチャレンジしながら、進化する伊佐愛林でありたいと思います。
個人的には、社長と取締役Sが長年暮らしたH自治会から街の方のО自治会へ引っ越しして親子3人新生活を始めております。
また、旧社長宅へは取締役N一家が引っ越し予定です。(犬2匹付)
雪のため2日遅れで新入りくんがやってきました。
今度は日立のプロセッサーです。今回は、社長の孫ちゃんの次男坊Rくんの
名前が付きました。
先に三男くんの名前が付いたので、Rくんは僕のは?と思っていたようです。
納車の日に発熱していたため対面は叶いませんでした。
弊社に1台しかいないリース機が、新車に入れ替わりました。
弊社ではトラックや重機に名前が付いているのですが、今回は社長の孫ちゃんでユンボ大好きCAT好きな三男坊Eくんの名前が付きました。
ワックスがけをして御神酒と塩と米を祀って、これでいつでも稼働OK!
これからいろんな現場で活躍してくれることでしょう。
毎年恒例の安全祈願に霧島神宮へ行って来ました。
(事務所が空くので、サニクリーンさんに床と窓とエアコンの掃除もお願いして…)
土曜でしたが参拝者も多く、国宝に指定されるということの重みを感じました。
会社と車2台、社長個人の祈願を終え、夜は満ち潮さんで新年会でした。
珍しくおとなしめな飲み会でした。二次会三次会はどうだったかな?
今日は、社長の孫で取締役Tの子どもの通うさくらの里こども園の子ども達が、ヤギのこてつ君とこゆきちゃんを見に来てくれました。
孫ちゃんEくんのクラスの子ども達で、葉っぱを食べてくれるヤギさんに大喜びでした。
駐車場にあるトラックとユンボにも興味があるようで、次は現場を見せてみましょうかね。
将来林業に従事してくれる子がいるかな?
カメラ目線なのは、Eくんです。
明けましておめでとうございます。今年もぼちぼちつぶやいていきますのでよろしくお願いします。
さてたっぷりゆっくり休んだ年末年始。今日は、社長の訓示から始まりました。還暦を迎えてもますますパワーアップしているようです。今年も新しいことに楽しそうにチャレンジするようです。
みんな社長に付いていけるかな?
昨年はコロナもひとまず収束したものの物価が右肩上がりになり、国民の生活が圧迫されるようになった年でもありました。
一方で、労働力不足によりほぼ全ての産業界では思うような実績を上げることが厳しくなってもいます。
そのような中、わが社では2023年度より給与の3割アップ、更なる福利厚生の充実、更には各現場の収支等を数値化し、社員全員にやる気と目標を持たせた結果本年度は昨年比140%の実績が見込まれています。
また「サステナブルパートナー」制度も確立し、造林事業では現時点では約80人体制で展開できるようになりました。
今年は新たに2つの新事業も計画しているところで益々楽しみが増えているように思います。
素材と造林、この2つを核にして私たち林業界に幸多からんことを祈念します。