今日は、社長の孫で取締役Tの子どもの通うさくらの里こども園の子ども達が、ヤギのこてつ君とこゆきちゃんを見に来てくれました。
孫ちゃんEくんのクラスの子ども達で、葉っぱを食べてくれるヤギさんに大喜びでした。
駐車場にあるトラックとユンボにも興味があるようで、次は現場を見せてみましょうかね。
将来林業に従事してくれる子がいるかな?
カメラ目線なのは、Eくんです。
今日は、社長の孫で取締役Tの子どもの通うさくらの里こども園の子ども達が、ヤギのこてつ君とこゆきちゃんを見に来てくれました。
孫ちゃんEくんのクラスの子ども達で、葉っぱを食べてくれるヤギさんに大喜びでした。
駐車場にあるトラックとユンボにも興味があるようで、次は現場を見せてみましょうかね。
将来林業に従事してくれる子がいるかな?
カメラ目線なのは、Eくんです。
明けましておめでとうございます。今年もぼちぼちつぶやいていきますのでよろしくお願いします。
さてたっぷりゆっくり休んだ年末年始。今日は、社長の訓示から始まりました。還暦を迎えてもますますパワーアップしているようです。今年も新しいことに楽しそうにチャレンジするようです。
みんな社長に付いていけるかな?
仕事納めの本日。大掃除とそば打ちを分担してやりました。
そば打ち係、その出汁作り係、そして頂いた焼き鳥を焼く係。
後は大掃除係です。
事務所も片付き、トラックもピカピカになりました。
それでは、おそばをいただきます!
今年も、Kのひとりごとにお付き合いいただきありがとうございました。
最近は、KではなくSのひとりごとになっております。
来年もボチボチつぶやいていきますので、よろしくお願いいたします。
皆様、よいお年を~
毎年恒例の弊社の餅つき。サステナブルパートナーの㈱山師のAさんから
分けてもらったもち米で、心を込めてみんなで丸めました。
いろんな感染症が流行っていて、子どもたちは1家族のみ参加でした。
短期雇用のMさんが持ってきてくれた餅つき機が大活躍だったことは、内緒です!
待ちに待ってた 第2弾。
軽トラのトレーラーが来ました。
これも社長がYouTubeの動画見てました。
まずは、バック駐車から・・・
社長は、大型にも乗るので成功!
造林の要 Yさん 苦戦してました。
若葉マークのYさん 諦めたそうです
同じく若葉マークのHくん 成功したそうです。
さて、造林現場で誰が運転するのかな?
買った道具はちゃんと使おうね!
社長が待ちに待った ラジコン草刈り機がやっと届きました。
ず~っとラジコン草刈り機のYouTube動画を見て研究していました。
おもちゃを買ってもらった子どものように、減反の田んぼや山林に草払いに出かけてます。
見に来るのも草払い頼むのも社長が遊んでいる今かもですよ!
研修会終了後、曾木の滝“花むしろ”にて忘年会を開催しました。
役員・社員25名と外部監査の酒匂さんとご来賓の方々と楽しい時間を過ごしました。
美味しい料理とお楽しみのビンゴ大会。それぞれ欲しかった賞品が当たり嬉しそうにしてました。
また、ロゴ展の結果発表では、最優秀賞の30万の賞金にみんな自分かも♡と思っていたことでしょう。
最優秀賞は事務のSさん。優秀賞は2つとも生産のY君(弟)でした。
2次会3次会と美味しいお酒も飲めたようです。
毎年この時期に開催している研修会。今年は昨年に引き続き弊社従業員と
共同事業体及び協力事業体の約60名が参加し、現場研修・労働災害防止講話
救急救命講習・研修会事例発表・社員及びサステナブルパートナー事業体表彰
と盛りだくさんの内容でした。
林災防の上村様は、役員とお昼までご一緒していただきました。
大口消防署の方も2人で大勢に講習は大変だったでしょう。
事例発表は経営者要請セミナーに参加した取締役Tによるものでした。
表彰は、社員Yさんと株式会社山師さんでした。副賞付・・・おめでとうございました。
今年もそばの実を収穫しました。
順調に育っていたのに、開花の頃に害虫が発生して収穫量は半減してしまいました。年末のそば打ちに向けて、只今天日干し中。
日中は、男手が足りなくて事務員さんが駆り出されてます。
きっと美味しい蕎麦が食べれるでしょう!
毎年恒例のH自治会の冬の美化作業のお手伝いに弊社社員が5名参加しました。
少子高齢化で70歳以上が半数以上を占め、中高生はゼロ、小学生が1人。
そんな中での若者のお手伝いは有難いと。
溝さらいが大変で1日かかっても終わらないと思っていたら、持ち場を終わらせて駆けつけてくれてサクサク動いて30分で終わった~すごいね!仕事が早い!とおば様方からお褒めの言葉もいただきました。
売上が悪いからと、自販機も撤収された地域ですが農地や山林をちゃんと守っている地域でもあります。いつまでこんな活動ができるのか・・・自治会長でもある弊社社長の悩むところでもあります。